top of page

~更 SARA
Recording Members

Musical instrument Photo

各パネルをクリックしてください
ミュージシャンの方々などをご覧いただけます

ⅰ「小さな確率」稲葉明德さんのソプラノサックス。2017年きのくにやスタジオでダビング。JAZZYでおいしいフレーズ満載の稲葉さんのプレイ!

ⅰ「小さな確率」2016年のリズム録り。ウッドベース増根哲也さん。バウンドするピチカートが絶品です!

ⅰ「小さな確率」2016年のリズム録り。カフォンを叩く金武功君。今回の三部作は彼の正確なプレイなしではあり得なかったのです。

ⅰ「小さな確率」2016年のリズム録りで使用したGrecoES-175モデル。アンプを厚手の布で覆い簡易ブースを作ってレコーディングします。

ⅰ「小さな確率」ベーシックトラック録音時(別日リハーサルの時?)の記念写真。左から増根哲也さん+長谷川+金武功君

ⅱ「SARA〜宇宙室のテーマ」などでSE的に使用したアナログシンセサイザーKORG Monotribe。「ゴー」「サー」という環境音などはすべてこれで作ります。

ⅱ「SARA〜宇宙室のテーマ」で主旋律を奏でるラップステーィルギターのダビング。腕組みして何やら考えております。

ⅱ「SARA〜宇宙室のテーマ」でも使用し、この3部作でとても使用頻度が高いエレクトリックシタール。

ⅲ「ピローバラード」で弾いたイタリアギターModena。

ⅲ「ピローバラード」で弾いたイタリアギターModenaをオレンジのマイクロアンプで鳴らしました。R側から聴こえてくるギターサウンドです。

ⅲ「ピローバラード」クラリネット海付豊さん2021年のダビングセッション。ニューオリンズスタイルの軽快なフレーズをプレイしてくれました。

ⅳ「本当に必要なもの」間奏で聴こえてくるベースⅥをレコーディングする長谷川君。

2016年ⅳ「いろいろの雲」ⅷ「穏やかな日々」弾き語りレコーディング。Le Classiqueという多目的スペース。ナチュラルな部屋鳴りがとても効果的なレコーディングになりました。

2016年Le Classiqueでの弾き語りレコーディング。部屋の全体像はこんな感じ。

2017年ⅴ「いろいろの雲」八木のぶおさんのハーモニカをオーバーダビング。熟練のプレイと素晴らしいアプローチで曲の魅力が倍増!

2017年、八木のぶおさんオーバーダビング時の記念写真。右からエンジニアをしてくれた出川和平君+八木のぶおさん+長谷川。

宇宙室スタジオでのガットギターレコーディング。自撮り棒でがんばって撮影!

Ⅶ「SARA色の少年」金武功君ドラムスレコーディング。タイトで正確な素晴らしいプレイ!

ⅷ「穏やかな日々」でダビングしたコッス社製グロッケン。ヴィブラフォンのようなサウンドを奏でます。

ⅷ「穏やかな日々」でダビングしたストリングスシンセローランドRS-09。とても哀愁のある懐かしい響きが魅力です。

ⅸ「宇宙室のテーマ〜大佐の出発」で使用したテルミン。某雑誌の付録で付いてきたかわいい楽器です。

ⅸ「宇宙室のテーマ〜大佐の出発」で使用したバリ島で購入したガムラン楽器ガンサ。少しずつデジタルでピッチをずらして4〜5回ダビング。木製のハンマーで叩きます。

ⅸ「宇宙室のテーマ〜大佐の出発」ベースⅥとユニゾンで聴こえてくるシンセサイザーのような音色はペン状のスティックで金属板をスライドさせて演奏するスタイロフォンという小型電子楽器。

ⅹ「誰よりも君のそばに」コーラスレコーディング。自撮り写真、小林宏衣さん+金武功君+長谷川。

ⅹ「誰よりも君のそばに」チャランゴのダビング。

依田彩さん、2017年ⅹ「誰よりも君のそばに」オーバーダビング。ヴァイオリンとヴィオラを持ち替えてプレイしてくれました。

2017年、依田彩さんオーバーダビング時の自撮り写真。右から依田彩さん+エンジニアをしてくれた出川和平君+長谷川。

2024年アルバム全体のマスタリングをK’sMusicDesignStudio 出川和平君にお願いしました。ラストスパートを目前に記念写真。

bottom of page